skip to main
|
skip to sidebar
山のジャム屋へようこそ
2009年10月25日日曜日
紅玉りんごジャムが出来上がりました
10月10日にりんごの収穫を始め、12日からジャムを作り始めました。そして2週間、ようやくほゞ予定の全量に達しました。
「山のジャム屋」のジャムの中ではこの紅玉りんごジャムが一番手間がかかります。2週間で昨年の約2倍を作ることが出来たのは自前のジャム工房が出来上がり、そこで作ることができたからに他ありません。
頑張って作ったこのジャム、見事なピンク色に仕上がりました。味も香りも凝縮されており、昨年以上の自信作と2人で自負しております。
これからラベル貼り等の最終作業にかかります。発送は週末からになりそうです。
どうか、もうしばらくお待ちください。
2009年10月18日日曜日
紅玉りんごジャム
真っ赤な紅玉りんごがタワワに実りました。
一週間前から収穫を始めました。自分達で収穫します。それを持ち帰って出来上がったばかりの「山のジャム屋」のジャム工房で早速ジャム作りです。
そしてまた収穫、ジャム作り、と繰り返します。
一回で収穫してくる量はだいたい50k~60Kです。
それをあと2回ぐらい予定しております。
現在も相当量出来あがっておりますがラベル貼り等を済ませてお送りできるのはもう少し先になりそうです。この週末からなんとか発送にこぎ着けたいと思っております。すでに注文なさっている方には申し訳ございませんがもうしばらくお待ち下さい。
この紅玉りんごを提供してくださる農園は長野市の隣、須坂市の植木農園(農園主・植木信雄氏)です。
紅玉りんごを栽培する農家が年々少なくなっております。この植木農園も御多聞に漏れず紅玉りんごの木を伐採する予定でしたが「山のジャム屋」のために引き続き残していただけることになりました。
先週紅玉りんごの収穫に伺ったとき農園主の植木さん、「ふじ」の葉摘みの真っ最中でした。
大忙しのこのシーズン、話もそこそこに我々も退散してきました。
2009年10月4日日曜日
間も無く完成!!!
8月末に始まった「山のジャム屋のジャム工房」が完成間近となりました。
9月末の完成予定が1週間のびました。天候不順が延びた大きな 要因です。
我が家の入り口の坂道から見たジャム工房です。
雨続きで工房へのアプローチはぬかるんでドロドロになっています。
それでもテズカリホームの若手棟梁の松田さんの号令一家、若手大工の阿部くん・三上くんの3人、雨の中で頑張って綺麗に外装が出来上がりました。
正面、格子の引き戸は将来はカフェにしようと考えている入口です。
ジャムを加工する厨房の入口は左側の白いドアです。
内装が出来上がるまでもう少しかかりそうです。
板張りの仕切りの左側(白い壁の部屋)が加工所です。
手前のカフェは板張り(壁、床とも)の吹き抜けにしてあります。
明日(5日)、厨房機材の搬入です。午前中に搬入、据え付けを完了させる予定です。
そして 午後、最初の難関、保健所指導員の検査が行われます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
山のジャム屋の紹介
田舎暮らしを求めて信州に移住し8年が過ぎました。なが〜いサラリーマン生活からギアチェンジがなかなか出来ず苦労しました。やっと日の出とともに動きだし日没で終わるこの地の生活に慣れて来ました。
ブログ アーカイブ
►
2013
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
▼
2009
(22)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
▼
10月
(3)
紅玉りんごジャムが出来上がりました
紅玉りんごジャム
間も無く完成!!!
►
9月
(4)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
2月
(4)
►
1月
(2)
►
2008
(44)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(2)
►
7月
(2)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(6)
►
3月
(5)
►
2月
(6)
►
1月
(6)
►
2007
(2)
►
12月
(1)
►
8月
(1)
ラベル
ジャムづくり
(2)
ジャム作り
(20)
日々のこと
(31)
日々の事
(3)
農作業
(11)
お勧めブログ
「六条亭の東屋」